外付けハードディスク(Transcend TS500GSJ25M)を増設
Pogoplugを導入したことでデータを自宅・外出先のいずれでも簡単に共有することが可能となったので、外付けのハードディスクを増設することにした。
使い方としては、作成したデータをその外付けにコピーし他のパソコンや外出先から使うことになる。
場合によってはPogoplugから取り外してMacBook Airと一緒に持ち出したり、外出先のパソコン=Windows(世間では大多数はWindows)に接続してデータのやり取りにも使いたい。
Amazonでは2TBのハードディスクが1万円を割っている(2011/2/1時点)がそこまでのデータは無いし、そのサイズのドライブは故障時にはそれだけの量のデータを消失することになるので避けたい(大きいサイズのディスクにはそれ相応のリスクがあるし、かえって使い勝手が悪いものだ)。
また、上記の使い方のとおり持ち運ぶことを考慮すると自然と2.5インチのポータブルドライブになる。
現在、2台のポータブルHDDを使用している。
1台は以前購入した320GBのもので、これはMacBookのTimeMachine先となっている。これはMacBookにほぼ常時接続。
もう1台はMacBookの内蔵ディスクを750GBに交換した際に余った500GBを転用したもので、これはiTunesライブラリのバックアップ(シンクロコピー)となっている。オリジナルと同期しているフルコピーなので、そのままPogoplugに接続してWindowsやiPod touchなどから参照している。
(容量320GBのHDDが容量750GBのMacBookのTimeMachineドライブとして使えているのは、iTunesのライブラリを含んでいないから)
今回選んだドライブはTranscendの500GB(StoreJet TS500GSJ25M)。
筐体はプラスチックで振っても音がしないので、ディスクはしっかりと固定されているようだ。また特徴として写真の色のシリコンカバーに入っている。このシリコンカバーが緩衝材の役目をするので対衝撃性もそこそこあるだろう。このカバーのせいで若干かさばるが、特に気にするほどではない。
内蔵されているドライブはSumsong製のHM500JI で5400rpmの8MBキャッシュと標準的な仕様だ。7200rpmのドライブになると電源面でデメリットとなる割りには速度はそれほど変わらないので(そもそも速度を追求する使い方はしないので)、これでOK。
製品には電源供給用に二股のUSBケーブルが付属しているが1口だけで十分動作する。それにMBAはUSBポートが左右に分かれているので、両方を挿すことはそもそも不可能だ。
値段も内蔵のベアドライブが5,000円弱なところ、5,780円(2011/2/1現在)と1,000円増し程度でリーズナブル。
ディスクはあらかじめFAT32でフォーマットされており、Windows用のユーティリティが格納されている(付属品にCD-ROM等はない)
Windowsパソコンでユーティリティを設定しておけば本体のボタン1つでバックアップが動作する仕組みになっているが、MacOSは対象外。
問題となったのはドライブをどのフォーマットで使用するかだ。
MacOS、Windows、Pogoplugの3つでのフォーマットのサポート状況は以下のとおり。
PogoplugがexFATをサポートしていれば良かったのだが、残念なことに現時点ではサポートされていない。
他の人のWindowsで使用することを考えるとドライバのインストールが必要なHFS+, ext2/ext3は対象外となる。
残りは、FAT32にするかMacでNTFSへの読み書きが出来るようにするかだ。
追加ドライバを必要としないでアクセス出来るのはFAT32だが、ファイルサイズの制限がある。現時点でiTunesに登録している動画で4GBを超えているものはないので、FAT32でも問題はない。
ファイルシステム系のドライバにサードパーティやパブリックドメイン系のソフトウェアを使用するのはあまり好みではないので※、当面はFAT32で使ってみることにした。しばらく使ってみて問題があれば考えることにする。
HFS+ | FAT32 | exFAT | NTFS | ext2/ext3 | |
MacOS | ○ | ○ | ○ | □ | □ |
Windows XP | □ | △ | ○ | ○ | □ |
Pogoplug (Linux) | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 固定リンク
「Mac」カテゴリの記事
- El Capitan (10.11.6) にセキュリティアップデート 2018-002をインストールすると画面共有が出来なくなる(2018.04.20)
- Mac で Blu-rayを再生(2017.01.03)
- Mac で Shazam が曲を検出しない場合(2017.01.03)
- Mavericksのインストールメディアの作り方(2013.10.23)
- MacBook Pro でWi-Fi ハードウェアなし(2015.06.14)
「Pogoplug」カテゴリの記事
- 10.7、Pogoplug、Windowsタブレット、その他色々雑感(2012.06.21)
- Pogoplug Uploader(2012.02.07)
- Mac用PogoplugアプリケーションとiOS用Sugarsyncアプリがバージョンアップ(2012.01.06)
- Pogoplugでクラウド(2010.12.19)
- 外付けハードディスク(Transcend TS500GSJ25M)を増設(2011.02.02)
「SSD・HDD・NAS・その他ドライブ類」カテゴリの記事
- Freecom MobileDrive Mg のディスクを換装(2015.05.17)
- MacBook ProのSSDとTimeMachine用HDDを更改(2014.03.19)
- MacとSSD(2012.07.10)
- iUSBportはCloudFTP(2013.05.19)
- CloudFTP -USBメディアをワイヤレスNAS化-(2012.05.12)
「Windows」カテゴリの記事
- Parallels Desktop上でWindows 8のアップグレードライセンスキーを購入(2013.01.25)
- このワークステーションとプライマリドメインとの信頼関係に失敗しました(2012.04.02)
- カレンダーを一元化(2012.02.11)
- 10.7、Pogoplug、Windowsタブレット、その他色々雑感(2012.06.21)
- WindowsにSSDを導入(2012.04.26)
コメント