MacBook ProのWiFi接続を450Mbpsに - NEC Aterm WR9500N
ツイート
新しいiPadブームをよそに自宅のインフラ整備に勤しむ。
以前、NECのAterm WR8700Nを導入してMacBook AirとMacBook ProのWiFi接続を300Mbpsにしたが、今回新たに同じくNECのAterm WR9500NでMacBook ProのWiFiを450Mbpsにした。
MacBook Proは3バンド対応なので450Mbpsになるが、MacBook Airは2バンドなので300Mbpsのまま。
※WR8700N同様、 450Mbps接続をするためには5GHzが必要(2.4GHzでは1バンド接続となる)。
従来のWR8700Nはしばらくの間MacBook Air/iPhone/iPadを接続することにする。これによりWR9500NはMacBook Pro専用となり、WiFiを分離したことでMacBook ProのiTunesライブラリに対してMacBook Air/iPhone/iPadからホームシェアリング経由でアクセスする際も体感的に速くなった。
通信の安定度もWR8700Nより良い。
また、MacBook Pro側にDLNAサーバーを立ち上げてPS3からストリーミング再生する際にも立ち上がりが速くなったように感じる。
いずれAppleTVを導入した際にも効果はあるだろう。
MacBook Proなどの電源アダプタにUSB電源ポートをプラスする画期的なアタッチメント式の10W USB... |
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IIJmioのeSIMをiPhoneに設定(2022.06.25)
- Hushed.comを使ってみた(2019.03.17)
- Firefox Sendを使ってみた(2019.03.14)
- DNSサーバーを1.1.1.1に変更(2018.04.03)
- OCN モバイル エントリー d LTE 980 をSIMアンロック iPhone4Sで使う(2013.05.23)
「Mac」カテゴリの記事
- iMac (27インチ Late 2015)でBluetooth使用不可(2020.04.28)
- iMac (27インチ Late 2015)のHDDを交換(2018.11.18)
- MacOSの透明度を下げるAppleScript(2018.11.08)
- Automatorで複数ファイルを一括でロック/ロック解除(2018.10.28)
「その他ハードウェア」カテゴリの記事
- ワットチェッカーBTWATTCHで計測が開始されない場合(2017.03.05)
- TP-Link RE200 とMACアドレス(2017.02.12)
- USBでデバイスを充電(2015.04.25)
- 替えインクより安いプリンタ Canon iP2700(2014.09.28)
- USB充電ポート付きOAタップ(2013.07.05)
「MacBook Pro」カテゴリの記事
- MacBook Proで内蔵ディスクを認識しない(2016.02.09)
- Freecom MobileDrive Mg のディスクを換装(2015.05.17)
- AirDropで転送したファイルをFinderに表示(2015.05.10)
- MacBook ProのディスクリートGPU問題 完結(2015.04.22)
- MacBook ProのディスクリートGPU問題 その2(2014.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
教えてください。私も同様にWR9500Nを使い、Macbook Pro Retina 15inchでWifi設定をしていますが、転送レートが450Mbpsまで行かず、300−400あたりの数値を示します。ルータの設定はデュアルチャネル(優先)、5.2Ghz、WPA2-AES、(関係あるかわかりませんが)詳細設定のマルチキャストも54で最大に設定してい増す。450Mbpsでの接続にはルータ側、もしくはMac側での設定変更が必要なのでしょうか?(それとも単に他の電波状況など環境の問題でしょうか?)
投稿: くわ | 2012年12月31日 (月) 02時45分
私も5.2GHzでWPA2-AESです。マルチキャストは関係ないでしょう。特にMacBook側で特殊な設定もしていません。
恐らく距離や電波状況、あとはタイミングだと思います。
私もたまに405とかになったりしますよ。
投稿: あれやこれや | 2012年12月31日 (月) 02時57分
こんにちは。
Mac mini/ Macbook pro/ iPhone/ iPad使ってます。
ルータはAirmac extremeとexpressをブリッジモードで有線拡張してます。
でもデュアルバンド対応してないので買い替えようと思ってますがNEC WR9500NかBuffalo WZR-600DHPもしくは安心路線のAirmac Extreme 2台で考えてます。
Airmacにする必要ないと思いますか?もしくはAirmacの方がNEC/Buffaloよりも劣ると思いますか?
あれやこれやさんがAirmacを使わないのには理由がありますか?
Airmac ExtremeだとBonjure sleep proxyつかえるし、設定簡単なので一見、Airmacの方が便利のように思うのですが。。。
理由があれば教えてほしいです!
投稿: bun-b | 2013年1月18日 (金) 17時54分
私の場合はApple製品以外を接続する可能性(値段も)を考えて、より汎用性の高いWR9500Nを選択しています。
NECにしたのは一番癖が無いように感じられたからです。バッファローは逆に癖(機種による相性のようなもの)があるような気がします。
Mac前提ならばAirMacでもいいかもしれません。
あとはネットワークのようにセキュリティを重視するものは設定が面倒な方が安心という個人的な感覚もあります(カタログ上ではAirMacのセキュリティも遜色無いとは思うので、ただの心象に過ぎません)。
要するに感覚的なもので、餅は餅屋(NEC)を選んでいます。
投稿: あれやこれや | 2013年1月18日 (金) 19時02分
こんばんは。返信ありがとうございます!
実はAirmac Extreme2台を新品で買うのが大変なので1台をヤフオクで落札した直後にあれやこれやさんの記事を見てしまったのでう〜〜ん、とうなってたところでした。
でもMacオンリーでの使用であればAirmacでも遜色ないとのことでちょっとだけホッとしました。
Airmacやめたほうがいいよーーー!ってことであればすぐに出品し、残り1台の新品を買うのもやめようと思ってましたので。
ありがとうございました!
記事、これからも読ませて頂きます!
投稿: bun-b | 2013年1月19日 (土) 00時14分