iPhoneはおしゃべり?
ツイート
Siriを起動(ホームボタンを長押し)するとビープ音が鳴る。停止するときはSiriのアイコンをタップするかホームボタンを押すがこの時も起動時よりはトーンの低いビープ音が鳴る。
先日、講習会であまりにも退屈だったのでこっそりiPhoneをいじっていた時についホームボタンを長押ししてSiriを起動してしまったところビープ音が鳴った。
確かにヘッドフォンは挿していなかったのだがバイブレーションをオンにしていたしボリュームもミュートにしていたので気にしていなかったので、静かな講習会の席では十分目立つボリュームで鳴ってしまい少し焦った。
色々試してみたところ、Siriのビープ音はヘッドフォンを挿していない状態では、バイブレーション・アプリケーション音量・着信音音量のいずれも関係なく同じ音量で鳴ってしまう。
さらに圏外や機内モードの状態等ネットに接続していない状態でSiriを起動(ホームボタンの長押し)をすると「Siriを使用できません。インターネットに接続してください」と表示がされるとともにやはりビープ音が鳴る。
Siriの音をスピーカーから出さないためにはヘッドフォンを装着するしかないということだ。
一方、電話の着信音だがこちらはヘッドフォンを装着していても本体のスピーカーから音が流れる。バイブレーションをオンにすることでスピーカーからの鳴動を抑止することが出来るが、一部操作によって本体スピーカーから音が出てしまう。
設定アプリの[サウンド]の[着信音と通知音]のスライドバーを操作するとヘッドフォンを装着してバイブレーションをオンにしていてもボリュームの大小に関わらずスライドバーの音量でスピーカーから流れる。
つまり、現時点でiPhone4Sの外部スピーカーを完全に鳴らさない唯一の方法は電源をオフにする以外にはないということ。静かな席ではヘッドフォンを装着してボリュームを最小にかつバイブレーションをオンにしておくととりあえずは不意の鳴動を抑止することが出来るが、本来ならばそういう場では電源をオフにするのが当たり前ということだろう。
・ヘッドフォンを挿していないとSiriのビープ音は鳴る。
・ヘッドフォンを挿していてもバイブレーションをオフにしていないと電話の着信は鳴る。
・設定アプリのサウンドで音量調節を行うと必ず音が出る。
| 固定リンク
「iPhone」カテゴリの記事
- iPhoneとの接続が切れたため、iPhoneを同期できませんでした(2018.11.19)
- iPhoneの液晶保護ガラス(2014.10.12)
- SIMフリーiPhoneとOCN モバイルONEとiOS8(2014.09.20)
- iOS8(2014.09.18)
- iOS7ベータからiOS6.1.3へのダウングレード(正式リリースされたため不可)(2013.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Siriの音を消すことはできないみたいですけど、Siriを起動して音量調節ボタンを押せば小さくなりますよ^^
投稿: talcon | 2013年4月14日 (日) 06時03分
ありがとうございます。出来ました。
色々試してみたつもりだったのですが、起動中に小さくするとそれが保持されるのは気がつきませんでした。
投稿: あれやこれや | 2013年4月14日 (日) 23時04分