iUSBportはCloudFTP
act2からiUSBportが発売された。元々は去年Kickstarterで成立してリリースされたCloudFTPと同じもの。途中でiUSBportに名前を変更して前面のプリントを変更したが中身は全く同じだから、最新ファームウェアを適用すると液晶ディスプレイにもiUSBportと表示されるようになる。
以下、CloudFTPのWebDAVの最新化とファームウェアの更新方法。
必ず先にWebDAV.appの更新を行うこと。
1. CloudFTP_WebDav.zipをダウンロードして解凍してcloudftpというファイルをUSBメディアのルートにコピーして、CloudFTPに装着。このときUSBメディアはFATでフォーマットしておくと良い。
2. CloudFTPの電源を入れると「Refresh App?」というメッセージが表示されるので、電源ボタンを1回押す。
3. 次にファームウェアの最新版(現時点ではV29)をダウンロードして解凍すると、WD7START.SEFというファイルが出来るので、USBメディアのルートにこのファイルをコピー。この時、先のcloudftpファイルは削除しておくこと。
4. USBメディアを再度CloudFTPに挿し、電源を入れる。
5. 「Update? vXX to V28」というメッセージが表示されたら(XXはインストールされているバージョン)、電源ボタンを1回押してアップデート。
これで1年前に入手したCloudFTPが最新のiUSBportと同じモノになる。
モノが同じなのでユーザーガイドもact2が提供している日本語版を参照することが出来る(たいした事は書かれていないので、これまで使ってきたユーザにはあまり意味がない)。
act2での販売価格は通常価格が12,800円のところ、act2ストア特別価格で9,800円(送料無料)。
開発元のHypershop.comでは$99.95+送料が31.95(FedEx)の$131.90だから、円安となった今ではact2からの販売はうれしいところだろう。
ちなみにkickstarterでは$69+送料$15(EarlyBirdは$10)の$84。しかも当時(2012/1)は円高で為替レートは70円台だった。
| 固定リンク
「SSD・HDD・NAS・その他ドライブ類」カテゴリの記事
- Freecom MobileDrive Mg のディスクを換装(2015.05.17)
- MacBook ProのSSDとTimeMachine用HDDを更改(2014.03.19)
- MacとSSD(2012.07.10)
- iUSBportはCloudFTP(2013.05.19)
- CloudFTP -USBメディアをワイヤレスNAS化-(2012.05.12)
コメント
はじめまして、ブログを見てiusbを購入したんですが、最初のzipのダウンロードができないんですがどうしてお分かりになりますか?
投稿: 石井 | 2013年5月31日 (金) 05時59分
最初のzipとはCloudFTP_WebDav.zipのことでしょうか?今しがた試してみましたが、問題なくダウンロード出来ますのでローカルの環境が影響しているのではないでしょうか?
ちなみに元ネタは http://www.hypershop.com/iUSBport-p/iusb-black.htm のSupportに記載されているものです。
投稿: あれやこれや | 2013年5月31日 (金) 09時53分
ダウンロードのファイルを開くと何もないと表示されるんですけど、何が原因かわからないんです…
投稿: 石井 | 2013年5月31日 (金) 10時25分
私の場合はMacでもWindowsでもダウンロード出来て解凍後にファイルを確認できています。
ブラウザを変更してダウンロードしてみてはいかがでしょうか?
それでもダメな場合はサポートにご連絡してみることをお勧めします。ただし上記ファイルについてはact2さんではアナウンスしていないため、Hypershopにお問合せすることになります。
投稿: あれやこれや | 2013年5月31日 (金) 10時44分
書類WD7START-10.SEF を開くデフォルトのアプリケーションが設定されてませんとでます。
どうしたらいいのか教えてください
初心者でわかりません
投稿: 石井 | 2013年6月 2日 (日) 13時54分
本ブログにもメーカーのサポートページにもWD7START.SEFを開くという手順はどこにも記載されていません。解凍して作成されたWD7START.SEFをUSBメディアにコピーしてiUSBportに挿してから起動するだけです。
それから、申し訳ありませんが私はサポートではありません。以降は購入元のユーザーガイドの参照やサポートにお問い合わせください。
http://www.act2.com/iusbport/user-guide
http://www.act2.com/supports/
投稿: あれやこれや | 2013年6月 2日 (日) 19時36分