USB充電ポート付きOAタップ
これまでも外付けドライブ以外にもiPodやiOSデバイスなどUSBポートに接続してデータ転送や充電を行う機器を使ってきたが、最近ではKindle PaperwhiteやUP by Jawboneなどデータ転送は行わず充電用途にUSBポートを使用する機器が増えてきた。メインで使用しているMacBook Proの17インチはUSBポートが3ポートあるが、それでも充電の際に抜き差しが必要でそれなりに面倒に感じたのでUSBポート付きのテーブルタップオウルテック USB充電ポート付きスマートOAスタンドステーションを購入。
選択したポイントは
・コンセントの差込3口が上部にあり、しかも1口は他の離れているので大型のACアダプターを接続し易いこと。
・3ポートあるUSBポートの給電能力が合計で2.1Aであり、タブレット等にも十分な給電能力があること。
・オウルテックはPCの電源で定評がある国内メーカーで、安定性や安全性等の品質にも期待できること。
の3点が大きい。
上記以外にもコンセントが180度向きが変えられるスイングプラグであったり、用途は限られるもののスタンドが付いていたり等々、よく考えられている。
差込口が離れているために多少面積が大きいこととケーブル長が1.8mなので、置き場所を選ぶ傾向はある。それでも単体のテーブルタップとバスパワー対応のUSBハブ(ACアダプター付き)をそれぞれ設置するよりはスッキリする。
| 固定リンク
「その他ハードウェア」カテゴリの記事
- ワットチェッカーBTWATTCHで計測が開始されない場合(2017.03.05)
- TP-Link RE200 とMACアドレス(2017.02.12)
- USBでデバイスを充電(2015.04.25)
- 替えインクより安いプリンタ Canon iP2700(2014.09.28)
- USB充電ポート付きOAタップ(2013.07.05)
コメント