SSDのSMARTチェックで警告が出た
iMacのFusion Driveを構成しているSSD (APPLE SSD SM0128G)のSMARTチェックを行ったところ、ウェアレベリング数が「注意」となった。
今すぐドライブが逝くわけではなさそうだが、取り急ぎバックアップ用のディスクを用意することにした。
問題はバックアップ後の対処である。
-
Fusion Driveを解除してHDDのみで運用する。
-
SSDを交換する。
-
SSDとHDDを両方交換する。
-
HDDをSDDに交換し、SDDのみで運用する。
思いつくこれらの対処のうち、最も簡単なのは1.だ。Fusionドライブとして使えなくなるが、とりあえず分解作業は必要無い。27インチのiMacで分解作業が無いというのはデカい。コストも掛からない。
2.、3.、4.は手間としてはそれほど変わらない。使っているiMacはLate2015モデルで、以前にHDDを交換したことはあるものの、SSDを交換するとなるとiFixit調べで難易度が39ステップのModerateから 60ステップのDifficultになってしまう。ディスプレイを外すだけでも面倒なのにSSDがマウントされているロジックボードを取り外すために、スピーカーからFanまで外さなければならなくなる。手順を見て出来なくは無いと思えるのだが、絶対に面倒くさい。タバコを止めて3ヶ月目の状態でやるようなものではなく、少なくともタバコを吸いながらでないとやってられないくらい面倒くさい。
それでもやろうとすると、2.はともかく3.と4.はとてもコストが高くつく。何しろ現在はSSD+4TBのHDDだ。両方をSSDで交換すると6〜7万円は掛かる。
すでに5年以上使用しているiMacを延命させるために、ここまでコストと手間を掛けるのか、Mシリーズへの移行を検討した方が早いのではないだろうか。
迷う。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
21.5インチのiMacをiFixitなどを見ながら分解して、メモリとSSDとHDDを交換しましたが、丁寧にやればそれほど難しくはないですよ。
工具はiFixitのものかそれに準ずるような品質のものを使った方が良さそうです。
ディスプレイを外すのは、ピザカッターみたいなやつとカードがあれば時間がかかりますが、結構簡単でした。
SSDはCFDのものにしましたが、ディスク速度だけならM1Mac並みになりました(アップル純正より3倍近く速かった)w
投稿: | 2022年3月 4日 (金) 11時42分
出来るのは知っているのですが、オールドMacの時代から散々蓋を開けてきて、そろそろ面倒になってきたということなのです。
iMacも過去にHDDを交換しているし、やり方はわかっているのですが27インチのディスプレイはスペース的にも取り回しが本当に面倒なんです。
SSDに変更した効果も過去に散々やってきているのでわかってはいるのですが、ここまで5年以上使い続けてきたiMacをそれだけのコストを掛けて使い続けるのか、数年以内にMシリーズに変更するのかも迷いどころなんです。
投稿: あれやこれや | 2022年3月 4日 (金) 18時30分